2022年選手権愛知大会 Bブロック展望

シード校は東邦
東邦は春の県大会優勝。秋は中部大春日丘に不覚をとってベスト8。ただ、県で優勝を争う力があるのは事実。
基本は投手力のチーム。三浦投手、宮國投手の2枚看板は県でもトップクラスですね。野手もタレントはそろっていますが今一つ力を発揮できていないのは気になるところ。夏はやはり打線が助けないと上位進出は厳しくなるので・・・。そこまで打線が上がってこれたかがカギになりそうです。
初戦は豊明-千種の勝者と。豊明は秋に尾東大会の準優勝。千種は春に愛知高校を苦しめて県大会まであと一歩に迫り、力のあるチーム。川端投手、柳原投手の2枚看板はかなりの力があります。個人的には千種が東邦相手にどういう試合をするかは見てみたい。
その隣の山は愛産大三河が中心。春に全三河大会を優勝するなど、西三河地区ではトップレベルの力を保っています。4回戦まで上がって春の県大会で敗れた東邦にリベンジをしたいところ。今年は目立つ選手が少ない印象ですが、チーム力の高さは上位ですね。
初戦で当たる知多翔洋は好右腕の高橋投手がいます。どこまで愛産大三河打線を抑えられるか注目。
そして近年上位に進出している安城ですが、今のチームは県大会で苦戦。ただ、夏でいきなり力を発揮してきそうな気がするのが加藤監督の怖さ。一発もありそうです。
反対のゾーンもなかなか面白いチームがそろいました。
桜丘が中心となりそうですが、秋春の県大会では結果が出ていないチーム。本番までにどこまで仕上げてくるか。中西選手らの打撃陣の奮起が必要になりそう。
初戦の刈谷北は好投手の葭原投手がいます。どこまで成長しているか見たい好カード。番狂わせもあるかも。
南山の木村投手、蒲郡の板井投手がどれだけ伸びているかは今大会の注目の一つ。
秋に県大会に進んで1勝を上げた松蔭も力のあるチーム。名前が変わって心機一転挑んでくる東海樟風に勝って勢いに乗りたい所。
名古屋国際-東郷は何気に好カード。県大会に進んでいてもおかしくないチーム同士の一戦。
常滑も秋に県大会進出しています。
刈谷工科-明和も好カードですし、初戦で勝敗が読みにくいカードが多いのがこのブロックの特徴ですね。
ブロック代表は東邦と予想します。ただ、波乱含みかな、と。
東邦 豊明 千種 安城 松平 知多翔洋 愛産大三河 犬山 一宮工科 岡崎西 南山 蒲郡 豊野 刈谷工科 明和 刈谷北 桜丘 松蔭 東海樟風 名古屋国際 東郷 一宮商 常滑
個人的に夏見たい選手
東邦 三浦 心空 投手
千種 柳原 蒼 投手
千種 川端 真央 投手
知多翔洋 高橋 優惺 投手
南山 木村 宗一郎 投手
蒲郡 板井 勇弥 投手
刈谷北 葭原 柚輝 投手
桜丘 増田 怜央 投手
東海樟風 倉田 琉真 投手