2024年選手権愛知大会 Hブロック展望

※組み合わせ画像は愛知高野連のHPより引用しております。

シード校は豊川

豊川は春の選抜に出場。春もしっかりとシード権を確保して、この世代ではトップレベルのチームということを証明しています。
2年生投手陣の成長が著しい。中西浩平投手平野将馬投手は140㎞の球を投げて経験も積み安定感が増してきています。秋のエースだった鈴木爽太投手(3年)が戻れるか不安はありますが、選抜で好投した林優大投手(3年)が加われば十分に戦えそう。
打線はモイセエフニキータ外野手(3年)がマークされるので、その前後の選手たちがどれだけ頑張るかがカギ。でもそういう状況には選手もなれていると思うので、安定した能力は発揮しそうです。

豊川 モイセエフニキータ 外野手(3年)

初戦は愛知啓成安城南の勝者となりました。
愛知啓成の可能性が高いと思いますが、今年の愛知啓成は春の県大会を逃し、ちょっと落ちる印象。ただ、その悔しさをバネに夏に向けてチームは作っているでしょうし、エースの山田広也投手(3年)は昨夏も経験している投手。彼の頑張り次第で十分豊川にも立ち向かえるかなと思います。

愛知啓成 山田広也 投手(3年)

その隣の山は刈谷が入りました。刈谷も春の県大会を逃して、ちょっと苦しんでいる印象ですが、森藤秀幸監督はしっかりと夏にチームを仕上げてくる方ですし、能力の高い選手は多いので、ここから4回戦は十分狙えそう。
ただ、初戦の名古屋は近年毎年強いチームを作っていて侮れない相手で、この対戦は好カード。
そして岡崎工科名市工芸という好チームも揃っていて、ここの山も激戦となりそうです。
岡崎工科原田颯太投手(3年)、峰村崇杜投手(3年)という左右の好投手が楽しみな存在。

岡崎工科 原田颯太 投手(3年)

名市工芸日比開埜捕手(3年)も好選手でしたので、また見たい選手です。

反対ゾーンでまず目立つのは大成。秋にベスト8に入り、堺千真投手(3年)は注目される存在。山尾修一選手(3年)の打撃にも注目。堺投手に出来る限り負担をかけずに勝ち上がりたいですが、岡崎北安城学園らも力はあるので、ここをどう戦うかがカギになりそう。

大成 堺千真 投手(3年)

隣の山は旭丘が入りました。井戸田晴斗投手(3年)がどういう投球を見せるかは注目です。チームとしても地力があるので、一気に5回戦まで駆け上がっても不思議じゃないチーム。初戦の新城有教館とどういう試合を見せるかも楽しみ。

旭丘 井戸田晴斗 投手(3年)

昨年ベスト16に入った名経大市邨刈谷工科と初戦。刈谷工科も力があるので、なかなかの好カードに。ここを勝って勢いに乗りたいところ。
秋に名経大市邨旭丘は1勝1敗でした。対戦が実現したら好カードに。

5回戦は豊川大成

ベスト8は豊川と予想します。

一宮西 木曽川 名東 小坂井 岡崎西 岡崎商 津島東 富田

コメントを残す

関連記事を表示