名古屋南高校 2018-2024戦績と観戦記

2024年秋
●2-10東郷
〇9-6瀬戸工科
●1-7愛知総合工科
市内県立大会
〇7-1守山
〇10-6惟信
●3-7天白
●5-7瑞陵

2024年夏
4-1惟信
●0-10名城大附(5回コールド)

2024年春
●0-10東邦
●5-13天白

2023年秋
●2-8菊華
〇12-2山田
●15-17名市工芸
市内県立大会
〇3-2中村(降雨6回コールド)
●3-5愛知商

2023年夏
〇10-3高浜(7回コールド)
●0-7渥美農(8回コールド)

2023年春
●3-11南山
〇6-1瀬戸北総合
●2-9名城大附

2022年秋
〇13-1緑丘・山田・東海学園
●2-21享栄
〇14-4緑丘・山田・東海学園
2次
〇8-7旭丘
〇7-0名城大附
県大会
●9-10尾北(延長10回)

2022年夏
●5-6X岡崎東(延長11回)

2022年春
●1-8栄徳
●4-7名東

2021年秋
〇16-11高蔵寺
●1-8東邦
●1-3松蔭

2021年夏
〇10-5旭野
〇12-3名古屋工科(7回コールド)
●0-12愛産大三河(5回コールド)

2021年春
●3-10名古屋国際
〇14-13惟信
●0-7名古屋国際

2020年秋
〇6-4日進・守山・春日井商
●2-16中部大春日丘
●7-15日進・守山・春日井商

2020年夏
〇10-0瀬戸北総合(6回コールド)
●8-14天白

2019年秋
〇8-5名南工
●3-10豊明
●5-7南陽
●2-12東邦
市内県立大会
〇12-2名大附
●8-11名南工

秋は1勝3敗。名南工から白星をあげるもその1勝に終わりました。市内県立ではその名南工にリベンジされた形に。
スコアを見ると全体的に失点が多いのが気になります。どこまで投手が整備出来たか、それをカバーする打撃を見せるか、その成果を夏に見せてほしいですね。
名古屋南というと2014年の4回戦進出の快進撃が印象的。野村投手のフラミンゴ投法は強烈でした。そういう工夫をして勝ちにつなげる力を見せて、昨年に続く夏の勝利を目指してほしい。

2019年夏
〇6-4豊丘
●1-8刈谷工(7回コールド)

2019年春
●2-7名古屋国際
〇4-2天白
●6-13名古屋国際

2018年秋
●0-12中部大第一
●6-7春日井商
●6-9向陽
○13-1名大附

2018年夏
●3-5中村

過去の観戦記
2014年秋 市内県立
〇2-1松蔭
2014年秋 市内県立
●1-5天白
2014年夏 2回戦
〇6-2岡崎工
2008年秋 1次
●12-13名古屋大谷

コメントを残す

関連記事を表示